2008-01-01から1年間の記事一覧

つかれてるなぁ

ネット上、というか主にブログ界隈の揉め事をウォッチする気力が無くなった。読んでると論理や感情の応酬に頭が疲れてくる。 奥田民生の「コーヒー」の一節を思い出す。 休みが必要だ テレビがそう言ってる コーヒーで一息 入れろと言ってる なるほど

ひとり血盟団

事務次官殺傷の件で、官僚は悪いことやってるから殺されても仕方ない的な言論を見ると、戦前の五・一五事件で青年将校の助命嘆願をした人たちの心情もこんな風だったのかなぁ、とふと連想してしまう。 戦前の時は政党政治家が悪の元締めで、今は官僚ってのが…

旅の途中で不吉な噂を聞いた…

朝青龍は九州場所を休場。次の初場所は10勝5敗で引退。 魁皇は今度の九州場所で引退。 10月頭に聞いた話。ネタのたぐいと思って聞いていたけど、朝青龍休場は当たっちゃったなぁ… きっとまぐれだろう。

小浜市とかオバマ氏とか

小浜市って評判悪いの?馬鹿っぽくていいんじゃない?とか思ったけど。次期大統領も話題にしたんだし。もうここまで来たらいけるところまで突っ走るしかないでしょ。他人の反応を変に気にするようになるととたんにつまらなくなるからね。「よっ!大統領!!…

医師不足の解決策:無理は承知で

やれ「たらい回し」だ医師不足だとかやかましいけどさ、とりあえず報道管制敷いて医療事故関係のニュースをテレビラジオ新聞で一切報道させなければいいよ。そうすれば、メディアスクラムで消耗して産婦人科閉める病院や病院から逃げ出す医者が少しは減ると…

快楽亭ブラック毒演会

日時:10月18日(土)18:00〜 場所:上野広小路亭 初めての上野広小路亭。前半分が畳敷きの座椅子席、後ろ半分がパイプ椅子。そう言えば同じ永谷の日本橋亭も同じだったのを思い出す。 仲入りの時後ろを振り返ると立ち見の人が若干。入場料にCDがセットになっ…

千秋楽

土俵入りが早いねぇ。 てゆうか白鵬は不知火型でせり上がるときに上体が右へ傾いでるような気がする。んで、せり上がりになるといっつもアップになるような気がするなぁ。たまには引いて写して欲しいもんだ。 昨日で優勝決まったのかぁ。安馬と琴光喜はあっ…

グラシン紙でカバーつけ

先日近所の紙屋でグラシン紙を5枚ほど買ってきた。 最近はひまがあると本のカバーつけにいそしんでいる。今日は5冊。 ずいぶん前に古本屋で全13冊+解説本1冊で1,400円だかだった魯迅選集。書店で売れ残ったもののようで売上伝票が挟まったまま。 …

ダルマは九年

wikipediaでこれを見かけて、ダルマは九年の九年ってなんだろうと思ったら、達磨大師が壁に向かって「面壁九年」の座禅をしたって伝説がもとだったのか。こういう言葉をとっさにヤジにできるってのは才能だなぁ。面壁九年は常識で知らない私がバカなだけなの…

日暮里寄席

火曜にに日暮里サニーホールへ。 会場へ入ると前座さんの大きな声がはっきりと聞こえてくる。 会場の広さが適切なんだろうか。 香盤 立川キウイ 立川らく里 立川文都 立川左談次 (中入り) 立川志の吉 立川談之助 土橋亭里う馬 会場の広さが手頃なせいもあっ…

最後で寄る年波を感じる

崖っぷちのエガ リアルタイムでみていたけど、web上で話題になるとは思わなかった。自分がなんとなくみていたものが話題になっていたりすると、何となく感慨深い。めちゃイケはたまにぶっ飛んでるから好きかも。テレビつけて映っているとそのままみるレベル…

当然CGバンバンで

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/23/001/index.html 押井守は富士そばのファンというところが気になった。 ここは是非、富士そばと、勢力を拡大しつつある小諸そばとの勢力争いを映像化して欲しい。 立喰チェーンとして帝都に確固たる地位を占める…

ありゃ。まいっちゃったよ。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/08/03/02.html この記事のタイトルが一番ふさわしそうだったので。さすがに死神には勝てなかったか。しかし、死神を前にしてやりたいことやるってのは、なかなかできることじゃない。合掌。 とりあえず談…

副都心線

東京メトロ路線図 副都心線ができて、山手線に平行ってよく言われているような気がするけど、地図を見ると、山手線の東側を縦断する路線は多いんだよね。千代田線に銀座線に日比谷線。銀座線なんかはそれこそ絡まるように。あと区間は少し短いけど丸ノ内線。

夏の思い出

駒の湯温泉って、高校のときに旅行でいったところだ!泊まったのは別の宿だったけど、温泉にはいりに行ったっけ。硫黄泉の臭いがものすごかった。夜はそれこそキツネにつままれても、ってぐらい真っ暗で、星がよく見えた。生まれて初めて天の川をみたのが栗…

南無阿弥陀仏

秋葉原の通り魔事件の第一報をネットでみたときの感想は、「またか」って感じだった。 事件としては、仙台の暴走トラック事件と荒川沖液の殺傷事件を併せた形だったし。 正直言って、荒川沖の殺傷事件の方がショックは大きかった。単純に地元なので。 次は池…

ゆにくろっく

うっかりBGMつきで登録したらBGMがいきなりなるのはさすがにはた迷惑だと思ったのでBGM無しをデフォルトに登録し直そうと思ったら、新しいユニクロックにはてなが対応していない。我慢するか。

古本屋で安く買ってきた古い岩波文庫に、ひたすらにグラシン紙のカバーをつける作業をしていたら腹が減って目が回りそう。

値段は内緒

近所の古本屋に行ったら、あいてはいるが店内が何となく閑散としている。どうやら店じまいらしい。 物色していたら小川芋銭の河童百図があったので、高かったけど購入。ネットで調べたら、県立歴史館でカラー版が2,500円で売ってるのね。高かったな…。 まあ…

手は振らなかった

ヘリの音がしたので外へ出てみたら遠くに自衛隊色のヘリが。AH-1にしては角が取れているのでOH-1か。自衛隊のイベント以外でチヌーク以外のヘリをみたのははじめてかも。

ゆにくろっく

つけてみた。何となくおしゃれな感じがしてそれでいてちょっとえろちっくな感じがいい。

買った本

こないだ家に帰ると、蒲団の周りの本の山が崩壊していた 伴蒿蹊「近世畸人伝」 尾崎雅嘉「百人一首一夕話」(上・下) 正岡子規「筆まかせ抄 」 以上岩波文庫 有馬馨「帝国海軍の伝統と教育」五曜書房 森松俊夫「敗者の戦訓」図書出版社 林健太郎「史学概論」…

赤旗赤旗赤旗…

で、オリンピックはいつから中国の国威発揚のための行事になったんだ?

聖火リレー

面倒なのでコースの沿道は全面立ち入り禁止にして、沿道の家は外出禁止にしてしまえばいいんではなかろうか。旗ふる連中はチベットだろうと五星紅旗だろうとまとめて拘留。こうすれば、妨害される心配もない。 誰の応援もないけどね。 人気のない静かな道を…

夜道怪

久しぶりに面白かった。夜道怪の造形と台詞回しがたまらない。人の心の隙間につけ込んで破滅に導こうとする様子がなんというか、怪異ものの王道的でいいな。 てゆうか、喪黒福造的。

沖縄本島

マピオンで県別の市町村マップを見ていたら、沖縄の本島は市町村がやたらに多いね。特に南部。こないだの町村合併ですっきりしちゃったところが多いけど、沖縄はいまだに小さい市町村がワッシワッシ。 やっぱり米軍基地の関係で財政が潤沢なのかなぁ。

昭和のロケット屋さん

昭和のロケット屋さん (Talking Loftシリーズ)作者: 林紀幸,垣見恒男,松浦晋也,笹本祐一,あさりよしとお出版社/メーカー: エクスナレッジ発売日: 2007/12/19メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 61回この商品を含むブログ (56件) を見る 付録のDVDに惹かれ…

アニメで町おこし

痛いニュース(ノ∀`) : アニメ「らき☆すた」の“商品券”で街おこし…幸手市商業協同組合 - ライブドアブログ 素直にうまいと思う。てゆうか、これぐらい使えそうなものは何でも使う貪欲さがないと、ジャスコあたりに負けて淘汰されるだけだと思った。 でも、そも…

ヒラリーがぱっとしない原因

今朝NHKラジオで平野さんが話していたのをメモ 演説が下手:旦那は名手だったけど、ヒラリーはテンポがいまいち。 エリート過ぎる:身近な印象が持たれにくい。敬遠される。 「変革」のキーワードでオバマに劣る:大統領夫人として8年+上院議員としてのキャ…

狂牛病と毒餃子

狂牛病の時はすぐにアメリカ産の牛肉が禁輸されたのに、どうして天洋食品の冷凍食品は禁輸にならないんだろう。有害な物質が含まれている可能性がある点ではどちらも一緒で、有害物質に当たったときの被害は毒餃子の方がはるかに深刻なのに。検査態勢につい…